不要になったメタルラックの棚板(金属)、普通ごみか?それとも粗大ごみ?か確認してみた(費用やネット予約可)

 

sasasan0424.hatenablog.com

 

前回紹介させて頂いた記事にて、不要になってしまったカラーメタルラックの金属の棚板。

ゴミとし出すにあたり何ゴミか?調べてみました。

地域の自治体によって分別は異なると思いますが、参考までに確認して頂けたらと思います。

 

 

メタルラック棚板(金属)は何ゴミ?

メタルラックの棚板(金属)

我が家の地域の自治体では、

幅が30cm以上のモノは粗大ごみ扱いでした。

注)幅が30cm以下である場合は「小さな金属」扱いとなり指定日に出せます。

幅が55cmあるので、今回は粗大ごみとして出しました。

 

粗大ごみの費用は?

棚板(金属)1枚あたり200円かかります。

 

今はインターネットで簡単に粗大ゴミの申し込みの手続きが可能になり便利に!

いつからネットで粗大ごみの予約が出来るようになったのか?定かではないのですが...

今は24時間いつでもインターネットから粗大ゴミの予約手続きが可能になり、申し込も楽に手軽に出来るようになりました。

昔は電話にて粗大ごみ受付センターにて申し込みの手続きをしないといけなかったこと。

電話予約の場合だと、申し込みする時間(9:00~17:00まで受付可)や曜日(土日祝日は休み)が限られていたり、混みあうと電話も繋がりにくくなったりしていました。

そのため粗大ゴミを申し込むのは、手続きが面倒で手間だという思い込みがあったこと。

でも今回は初めてネットで予約してみましたが、電話よりも手続きがスムーズに行えてストレスなく終わりました。

「こんなに簡単に手続きできるようになったんだ!」と驚き。

またネットでクレジット払いも可能なので、更に便利になりました。

物を手放すとき粗大ごみだと分かっていながらも「申し込みや手続きが面倒だしなぁ」と思いがち。

でもネット手続きの場合、何ゴミで費用はどれくらいなのか?調べられるサイトも含んでの手続きなので、手続きまでが楽で簡単です。

 

久しぶりに「ご飯がススム君」を購入したが、蓋の下に透明フィルムなかったけ?!(調べてみた結果..)

近所のスーパーにてお買い得品として売られていた「ご飯がススム君」。

いつもは別のメーカーさんのキムチを買っていましたが、お買い得品ということで久しぶりに「ご飯がススム君」を購入してみました!

早速、夕飯時に「ご飯がススム君」を食卓に出します。

先ずは表面の黒いフィルムを剥がし、上の透明蓋を開けましたが...

 

透明のフィルムがない?!

「何か透明の保護フィルム付いてなかったけ?!」と。

もう久しぶりに購入していることに加え「ご飯がススム君」以外に、定期的に購入しているキムチは蓋の下に透明の保護フィルムが付いているので、

「表面の蓋を開けたとたん、いきなりキムチにたどり着いてたっけ?!」と、フィルムがあったのか?なかったのか?思い出せず💧

 

なので「保護フィルムなしで大丈夫なのか?それとも、自分が買ったキムチだけ何かのミスでフィルムが付いていないのを選んでしまったのか?」

一瞬、色々な思いが頭を過り、また食べることに躊躇、不安になってしまいました💧

 

ご飯がススム君には元々透明フィルムがない事実が判明

せっかく買ってきたご飯がススム君。

「元々フィルム付いてたっけ?なかったけ?」

ほんとに久しぶりに購入したので、どうだったか?思い出せない中...

「このまま食べても良いのか?」

「廃棄する?」

「いや勿体ない...」

頭の中で疑問や不安が右往左往しているばかり苦笑

なのでネットで「ご飯がススム君 透明フィルム」と検索してみました。

結果...同じようにフィルムがない?!ことで疑問に思い、食べることに躊躇不安に思われている方々がの質問を多数発見!

そこで事実が判明しました、結論...

「ご飯がススム君」には、元々蓋下に透明の保護フィルムがないとのことです。

これで安心して食べられます。ほっ

 

あとがき

久しぶりに買った「ご飯がススム君」。

元々フイルムは付いてない...

今更ながらですが、知ることができ良かったです。

ただふと「それにしても何故フイルムを付けないのかな?」と新たに疑問が湧いてしまいました。

個人的にですが..

より衛生面や安全性などを考えると、付けた方が良いのは?と思いました。

疑問が残ります。

 

Amazonで購入したルーター収納ケーブルボックスの感想レビュー(デザイン価格など)

 

sasasan0424.hatenablog.com

 

前回ブログに登場したAmazonで購入した

ルーター収納ケーブルボックス↓

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CW2J3D1S/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1

今回は前回登場したAmazonで購入したルーター収納ケーブルボックスの感想レビューを記しておきます。

 

 

表面が光沢のある美しい木目調デザインが良い

木製です。

表面の前部分が木目調のデザインです。また表面は光沢素材でコーティングされており、木目調がより引き立てられ、とても美しいデザインだと思います。

 

組み立て式だが説明書と部品に番号シールが貼ってあるので、1人でも簡単に組み立てられる

組み立て式です。

ただ思いの外、組立てが簡単にできました。

それは付属されている部品と、一枚一枚のボックスに「番号シール」が貼られており、部品に貼られているシール番号と、ボックスに貼られているシール番号同士を組み立てていく流れです。

 

説明書にもその番号シールにより、手順が丁寧に書かれているので、組み立てやすかったです。

 

コンセント付き

収納ボックスの中にコンセントを隠し差すタイプのボックスもありましたが、最終的表面に表面にコンセントが付いているタイプのモノを選びました。

表面に付いていると、サッと差すだけ!なので動作も少なく済み、また忙しいときでもサッと楽に使えるので便利です。

 

価格は?

価格/4,698円(税込)

※2024/7/31現在の価格です。

変動するかもしれないので、購入時のときに今一度確認して頂けたらと思います。

あとがき

before~

 

after~

今回はAmazonで購入したルーター収納ケーブルボックスを紹介させて頂きました。

購入時の参考になればと思います。

 

フライパンの蓋を洗った後のつまみに水が溜まる問題を解消する1つの方法

 

我が家で使っていたフライパンの蓋。

昔から変わらず「つまみ式タイプのフライパン蓋」使っていました。

蓋として機能的な面では特に問題なく使えていましたが、

 

洗った後にこの蓋の中心のつまみ部分の中に、洗った水が溜まることが唯一の不満点。

 

そして毎回このつまみの中に溜まった水を落とすため、つまみのネジを緩めるて、中の水を切ることをしていました。

昔からつまみタイプの蓋を使っていて、今に始まった習慣ではなかったのですが、

ふと「もう毎回こんなことしてたらキリがない」と。

正直もうやりたくないプチ家事行為。

なので毎回洗う度に、このつまみの中に溜まった水を出す習慣に終止符を打つことに。

そのため今回はフライパン蓋のつまみに水が溜まる問題を解消すべく行った1つの方法を紹介します。

 

スタンドの取っ手付きタイプの蓋に買い換える

もうシンプルにつまみ部分の面積が最小限である「取っ手式タイプ」の蓋に買い換えました。

 

取っ手式タイプでも若干洗った後、水は入り混みますが、面積が小さく水が溜まるほどではありません。

洗った後は若干水気が残っていますが、自然に乾いて抜けていきます。

取っ手式タイプの蓋に買い換えてから、洗い物後に水気を気にしなくていいので、小さな負担がなくなり、より楽になりました。

 

またつまみタイプのモノに比べると、取っ手の作りが安定していること。

つまみ式だと使っていくうちに、つまみネジも緩んできたりして、つまみを買い換えたりしていましたが..

2ヶ所にネジ留めされているせいか、取っ手式タイプのつまみは安定的で強いという印象です。

 

あとがき

今回フライパンのつまみに水が溜まる問題を解消する1つの方法を紹介させて頂きました。

ただ本来スタンド式タイプの蓋は、このように立たせられることが売りだと思われます苦笑。

始めてスタンド式タイプの蓋を使ってみましたが、この機能もとても便利で重宝しているので、全体的買い換えて良かったと思いました。

 

【アイリスオーヤマ】食器棚として活用している「カラーメタルラック」をカスタマイズ!更に使いやすく楽家事へ

 

アイリスオーヤマのカラーメタルラック。

食器棚の代わりとして使っていますが、とても重宝しています。

ただ今回はラックがより使いやすいように、既存のラックの棚板の一部を手放し、深型収納のバケットタイプを追加プラスすることにしました

そこで今回は「アイリスオーヤマのカラーメタルラック」を更に使いやすくカスタマイズするまでの工程(before~after)、バケット費用~カスタマイズして良かった点ついて記していこうと思います。

 

アイリスオーヤマカラーメタルラック専用のバケット(深型収納タイプ)/価格は?

今回ラックをより使いやすくするために購入した「カラーバケットの棚板(深型収納タイプ)」。

価格/1枚1,780円(税込)です。

 

ラックの棚板の入れ替え作業開始~

before~

今回この上段と下段の棚板を取り外し、バケット棚を取り付けていきます。

 

正直、1度取り付けたラックを再度取り外したり取り付けるのは面倒ですが💧

早速行っていきます。ラックをゆっくり倒し作業を行います。

 

after~

棚板を取り外し、新しいバケットを上段と下段に入れ替えました。

先ずは棚板を入れ替える作業のみサッと行ってしまいます。

 

次に高さ調整に入ります。

 

収納するモノのの出し入れがスムーズに行える高さに調整。

 

お茶碗など深い食器でもサッと1つの動きでスッーと出し入れできるように。

 

ラック下にはゴミ箱を収納しているので、蓋が開くか?確認。

 

 

上段と下段の棚板からバケット棚板にカスタマイズ終了です。

 

見直し~カスタマイズして改善できたこと

棚板を全てバケットタイプの棚板にカスタマイズできました。

今まで異なる食器を重ねて入れていたので、出し入れしにくかったことが改善できました。

またやはり食器棚として使うのであれば、深型タイプの収納バケットのほうが、安全で安心して使えます。

 

次にこの上段も既存の棚板からバケット棚板にしたことで、ちょっとした洗い物カゴになります。

特にフライパンや鍋、キッチンが狭いので洗い終わった後、置場所に困っていました💧

上段もバケットにすることで、洗い終わって拭いた食器やフライパンや鍋等を一時的に置く場所として活用できます。

またバケットタイプなので落下の心配もなく安全です。

 

あとがき

今回は食器棚として活用しているアイリスオーヤマのカラーメタルラックを更に使いやすくカスタマイズしたことを紹介させて頂きました。

収納時の参考になれば幸いです。

 

石膏ボード壁り付けた棚..崩れ落ちた!ので取り付け直しをした話(原因と改善策)

 

前回ブログにて「通信機器を置く棚を取り付けた」こと「ルーター隠し棚」を紹介した記事を書きました。

sasasan0424.hatenablog.com

 

あの記事を書いた翌日....悲劇は起こりました。

 

 

 

見るも無惨に崩れ落ちた棚とルーター機器たち

ブログで紹介させて頂いた翌日の朝に、突然悲劇は起こりました汗

見るも無惨な姿になってしまいましたが、棚から落ちたルーター機器たちは不具合がなかったので安心です。

ところで石膏ボード壁に取り付け棚がこのように崩れ落ちる原因はというと...

 

2ヶ月前に取り付けた棚でしたが、やはり石膏ボード壁の箇所に石膏ボード専用のボード用アンカーを取り付けていなかったこと。

取り付けた後、この2ヶ月の間にじわじわとボードからネジが緩みかけ、落下の一途をたどっていたのでしょう。

起きるべくして起きた現象ということです苦笑

 

石膏ボード壁には必ず石膏ボード専用のボード用アンカーを!

もうこれは本当に反省...

石膏ボード壁だと分かっていたのですが、ネジで取り付ける際に「なくても平気そうかも!」という、ど素人の何とも安易な思いから、やらかしたことです苦笑。

 

新居の石膏ボード壁、旧居宅の石膏ボード壁のように中がスカスカでもなかったので、今回はアンカーなしで取り付けてみたのですが、やはり石膏ボード壁には変わりないこと。

同じなんだよー!ということを改めて実感した次第です。遅っ!苦笑

 

石膏ボード壁専用アンカーを使い、壁に棚を取り付け直す

棚が崩れ落ちた後にくっきりと残ったネジ穴。

その箇所にアンカーをネジで留めていきます。

 

アンカーは手だけでは差し込めないので、通常通りドライバーを使って、壁に取り付けていきます。

 

またネジはアンカーとセットになって販売されている、専用のネジを使います。

 

そしてそのアンカーの上から棚板支え金具をネジで留めていきます。

 

見た目だけでは分かりにくいのですが、アンカーを取り付けたら棚板の安定感が一目瞭然!

アンカーなしで石膏ボード壁にネジを取り付けたときは、ボードにスッーとネジが入りこんでいくのですが(壁に取り付けたネジがクルクルと回っているだけ)、アンカーをを取り付けることで、ボードの中でしっかりとネジがアンカーの先で固定され留まりまるのが分かります。

元に戻りました!

しっかりとした支え、もうあの悲劇は起きませんように...

 

つづく?!笑

 

 

ネジ工具不要!「折り畳み式シューズラック」の下にキャスターを取り付けて楽に簡単に移動ができるよにする方法

 

新居には下駄箱がなかったため、引っ越し前にAmazonで移動する際に持ち運びが楽な「折り畳み式下シューズラックの下にキャスターを取り付けて折り畳み式下シューズラックの下にキャスターを取り付けてふ折り畳み式シューズラック」を購入していました。

 

コンパクトに折り畳むことができ、持ち運びも楽にできる仕様になっているので、引っ越しのときは、手間なく楽に運びだすことができたので良かったのです。

ただ新居ではご覧の通り、既にシューズラックとして使用しているため、手放すとき以外はもう折り畳むことはないかな、と。

機能性、デザインともに気に入っており、とても満足してました。

 

ただこのように足(キャスター)がないので、掃除したりするときの移動が楽ではないこと。

足がないのは分かっていて購入したのですが、実際に使い続けていく中で「足があれば...」と嘆く日々。

玄関掃除をする度にその思いが強くなり、シューズラックの下にキャスターを取り付けることにしました。

そこで今回「折り畳み式シューズラック」にキャスターを取り付けるまでの工程を参考までに紹介していきたいと思います。

 

 

用意するモノ3つ

キャスターを付ける土台の「板」/厚みは16㎜ほど

ホームセンターのコーナンにて、シューズラックと同系色の板を購入。

購入後~板をシューズラックの「奥行き」のサイズにカットして頂きました。

※コーナンさんは購入した木材をカットしてくれる「木材カットコーナー」があります。

気に入った板をレジにて購入した後~「木材カットコーナー」へカットを依頼する流れです

木材カットの価格/ワンカット33円(税込)。

 

キャスタープレート4つ(サイズ40㎜)

価格は1つ272円(税込)

木材用の瞬間接着剤(ゼリー状タイプ)

接着剤は液垂れせず速乾性の早いゼリー状タイプのモノが良いです!

今回はネジを使わず接着剤だけで取り付けていきます。

 

シューズラック下にキャスタープレートを取り付ける

カットした板の両端にキャスタープレートを合わせ、板面に接着剤を適量塗ります。

後に手でキャスタープレートを軽く抑え、接着するまで待ちます。

 

次に「シューズラック」の下面両端に板を接着していきます。

 

板とキャスタプレートの接着は直ぐに付くのですが、シューズラック側と板との接着に少し手間取りました。

接着後にシューズラックと板を強く指で挟むような感じ完全に接着するまで待ちます。

 

念願だったキャスター付きシューズラック完成~

接着剤が完全に乾いた状態にて立て直します。

念願のキャスター付きシューズラックが完成しました!

 

これでいつでもスイスイ移動できます。

 

ストッパー付きのキャスターなので、移動しないときは足止めでしっかりロック!

 

キャスターがないときは「掃除したいけど移動が重いし面倒」に感じてしまい、避けていたシューズラック下の玄関掃除。

 

キャスターを付けたことで、

①シューズラックを前に少し出す~

②サッー~

③スッー~

3移動~片手だけで簡単に移動できるシューズラックに早変りしました。

もうとにかく掃除が楽になり嬉しいです。

 

接着剤だけでネジを留めしなくても大丈夫なのか?

最初はネジ留めを検討したのてすが、コーナンにて「木材用の瞬間接着剤」が販売されていたので、先ずは接着剤だけで取り付けを試みてみした。

結果として接着力が想像以上に強く、逆に取り外すとき取れるか?不安になったほどで。

そのため特に今のところ問題なくキャスターとして使えています。

 

またシューズラック下側面に板を接着剤で取り付けても、同じように問題なく使えています。

またシューズラック下面はこのように、ラックの板が薄いので、ネジでガッツリ留める際にシューズラック側の板がひび割れを起こす可能性があると思い、やはり接着剤か妥当かと思いました。

 

あとがき

今回は「シューズラックの裏側にキャスターを取り付けてみた」記事を書きました。

取り付けまでの工程が何かしら参考になれば幸いです。

 

買って良かった!ニトリのマグネット式浴室収納グッズ(感想レビュー&良かった点)

 

新居の浴室に磁石タイプのグッズが取り付けられることを知り、引っ越し早々浴室グッズを「ニトリのマグネット式浴室収納グッズ」に買い揃えました。

今回はこの「ニトリのマグネット式浴室収納グッズ」購入して特に良かった!点を3つご紹介します。

 

磁石がとにかく強力!ズレたりせずしっかり密着してくれるので安定感抜群

※左側/マグネット式ボトルラック(ワイドタイプ)価格/1,990円(税込)

※右側/マグネット式ソープトレイ/999円(税込)

購入して良かった点その1

「磁石が強力なため、しっかり密着してズレたりせず、安定感抜群なこと」

ちょっとやそっとではズレたりせず、違和感なく元々あった既存の収納グッツ?!と錯覚してしまうほど、当たり前にあるような感覚で違和感なく使えてます。

とくに大きいグッズである、左側の「マグネット式のボトルラック」。

片手だけで外そうとすると、磁石が強力なのでとても外れにくいです(よい意味で)。

※マグネット式回転フック/価格399円(税込)

また今回購入したマグネット式浴室グッズでも、小さい物だと磁石の力が弱い?かといえばそうでもなく、その強力さはグッズの大小関係なく強力です!

 

壁を有効活用できるので、狭い浴室を広々と使える

購入して良かった点その2

「壁を有効活用できるので、狭い浴室を広々と使えること」

足がついた浴室のグッズだと、スペースが取らてしまい、その分使えるスペースも狭くなりちょっとしたストレスになります。

 

浴室掃除が楽になる(時短家事)

購入して良かった点3

「浴室掃除が楽になり時短家事に繋がること」

足があるグッズだと、その分の掃除もしないといけなかったりしますよね。

床にモノがない状態なので、モノ動かす動作も省けサッと楽に、浴室の床掃除ができます。

取り外して丁寧に洗っても良し、時間がないときや面倒くさいときは、そのままグッズを壁に取り付けながらシャワーで洗い流すだけにしたりしています。

またそのモノを置くだけのとてもシンプルなデザインのため、グッズの掃除する範囲も少ない点も、時短家事に繋がり良いと思いました。

 

あとがき/湯桶だけはコーナン商品のマグネット収納グッズを購入した理由

桶もマグネット式タイプのモノがニトリでも販売されていましたが..

形がいまいちだったため購入はしませんでした。

そのためコーナンでも販売されていたマグネット式の桶を購入。

コーナンにも数々のマグネット式の浴室収納グッズが販売されており、唯一桶だけは求めていた桶の形のデザイン(形が普通の円)だったので、コーナンで購入した次第です。

 

※旧居では、浴室の壁が昔ながらのタイル式だったので、磁石式のグッズを付けることができずでした( ;∀;)

そのため新居の浴室にマグネット式グッズが取り付け可能ということが分かりテンション劇上がり!笑

また取り付けできたときは感動しました。

こんなに便利なモノを使えるようになり、喜びが大きかったです。

最後になりますが....

今回はニトリのマグネット浴室収納グッズを紹介させて頂きました。

購入時の参考になればと思います!

ごちゃつく通信機器(ルーター)の改善策!収納棚を作り&ルーター隠し棚で隠し見た目をスッキリさせる

 

ごちゃごちゃしたパソコンなど通信機器(ルーター)とコード類

よくルーターを隠す棚は販売されていて、お気に入りのルーター隠棚は既に見つり、購入は決めていました。

ただ既存の収納棚の上に直にルーター隠し棚を置くことは避けたかったので、ルーターを置く棚を壁に取り付け、収納棚を作ることにしました。

 

先ずはルーターを置く棚を壁に取り付ける

コーナンで気に入った木材と棚受け金具を購入~棚板収納を作りました。

棚板の下にあるコンセント差し込み口にルーターの配線とコンセントプラグを下のコンセント部分の差し込み口に通すため、取り付ける際には、このように壁と板の間に隙間をつく取り付けます。

このようにルーター側のコード先の「差し込みプラグ」が下のコンセントの差し込み口に通るように取り付けます。

 

取り付けた棚下を見ると、このよう数ミリ隙間が空いてる状態です。

 

隙間を空けても、棚を固定しているのでグラついたりはせず、またルーターや電話機など軽いので、これくらいの重さでは動じないです。

 

次に棚の隙間から出ているルーターの配線たちを

まとめます。

 

通信機器をルーター隠し棚で覆い隠す

あとはルーター機器の隠し棚でルーター機器を覆い隠せば完成です!

 

横から見るとこんな感じです。

ルーター隠し棚を購入するときに確認した「幅」「高さ」「奥行き」に間違いはなかったのですが....

このルーター機器の裏側の差し込み口の奥行きまで計算していなかった!ので、若干奥行きが足らずでした。

そのため奥行きにかなりの隙間が空いてしまいましたが....

 

ただ正面から見たらこのように整ったので、満足です!

 

 

「ないなら作ってみるか..」洗濯カゴ置き場の棚を作ってみた話(コーナンにて道具購入~棚にかかった費用など)

 

sasasan0424.hatenablog.com

 

新居に引っ越してきてから、脱衣所を使いやすいように、無印の棚をつけたり、

sasasan0424.hatenablog.com

 

ハンガーを掛ける場所として、壁にニトリの壁掛けハンガーラックを取り付けてみたりして、脱衣所を使いやすいようにしました。

 

次にこの洗濯カゴを置く棚を取り付けよう!と無印の壁掛け棚同様に、ピンで留める仕様の棚をAmazonなどでも探してみたりしましたが見つからず。

また棚板のサイズやデザイン(色)に関しても、思うようなモノがなかったので、今回はこの洗濯カゴを置く棚を作り取り付けることにしました。

 

取り付ける場所を決める

我が家の狭い脱衣所。

洗濯機側に棚を取り付けるのは無理なため、取り付ける場所は反対側のミニ扇風機とタオル掛けの箇所に取り付けることにしました。

 

棚取り付け開始!

取り付けるにあたり、タオル掛けを外します。

 

今回、取り付ける「棚」と「棚板支え金具」は「コーナン」にて購入しました。

【注意】ネジは支え金具に付属されている専用のネジを壁側には使えますが、棚板を支えるネジは付属のネジでは長すぎるため、棚板の厚みに合う長さを別に購入しました。※支える金具のネジサイズと長さを確認してから購入。

 

先に支え金具を簡単に棚に取り付けてしまいます。

【補足】ネジ穴の跡を付けるために、一旦棚板に金具を取り付け、再びネジを棚板から外します。後に金具を壁に取り付けた後に、棚を取り付ける際には、既にネジ穴を付けているので作業がスムーズに行えます。

※何故そんな面倒な作業をするのか?というと、我が家には電動ドライバーがないので...

 

棚板が平行になるように線を引いて跡をつけます。

 

先に棚板側をネジ留めしているので、あとは壁が側にネジを取り付けるだけです。

 

行い方が逆だったため物凄く取り付けにくく、時間がかかってしまいましたが(苦笑)

何とか無事に取り付け完了!

 

今回も石膏ボード壁に取り付けています。

ただ新居の脱衣所の石膏ボード壁、内側の作りがしっかりした作りのせいか、今回はアンカーを使用せず行えました。

そのため普通のネジで取り付けても、ネジがしっかり固定され安定して入り込んでいくので、棚板もしっかり安定しています。

 

そして洗濯カゴに加え、もう1つ「着替え置き場」の棚も取り付けました。

 

この元から取り付けてあったタオルかけ、先ほど説明させて頂いた通りタオルかけは上の方へ移動させ

 

上部の棚板の上の方へ取り付けました。

 

今まで洗濯機の上に置かれていた「洗濯カゴ」。

また着替えを置く場所もなかったため、毎回「洗濯カゴ」を洗面台の上に置き、洗濯機の上に着替えの衣類を置いて、着替えを済ませていました。

 

「洗濯カゴ」の定位置、そして「着替え」を置く定位置が完成です。

①脱衣所に入ったら着替えからスタートできる!

②洗濯をする時は洗濯からスタートできる!

意識せず行為がスムーズに行えるようになり嬉しいです。

 

棚取り付けにかかった費用

今回、コーナーで棚と棚受け金具を購入したしました。

 

棚板/712円(税込)×2=1,424円

棚板支え金具/877円(税込)×4=3,508円

合計=4,932円(税込)

「ないなら作ってみる?」DIYは得意ではないが..

DIY...旧居にて数年前に初めて壁にラックを取り付けたのが始まりでした。

壁の種類も当時は「石膏ボード?何それ?」壁には種類があるということも全くしらず。

またその石膏ボードには特殊なネジ(アンカー)が必要なことも全く知らなかったので、普通に穴を開けて取り付け失敗したり苦笑。

そしてネジ穴にあったネジサイズの見つけ方も知らないので、ネジ選びに失敗したり苦笑

今回普通に棚を取り付けていく中で当たり前のように、その取り付けるまでの準備、取り付けが出来るようになってることに、自分で驚いてました(笑)

「ないなら作ってみようか?」

そう思えるようになったのも、旧居にて初めてDIYを行った際に道具選びから失敗して学んだことがあるからです(苦笑)

でもこうして完成したときは嬉しく、またその作業も今は、楽しいと思えるようになりました。